はじめに

ウェブサイトを公開するに際しては、google analyticsを入れるのが半ば常識になりつつあります。nuxtにもこれをサポートする為のnpmが、公式のコミュニティから提供されております。

実装

@nuxtjs/ ...

はじめに

昨今、ウェブページのSSL化は必須でございます。しかしながら、nuxtをherokuなどのPaaSにデプロイすると、httpアクセスを許容してしまいます。これをアプリ内で443にredirectしてくれるのが、redirect ...

はじめに

ローカルストレージはクライアントサイドのデータです。ページ更新時(F5)には内容が失われます。なのでvuex-persistedstateを利用している場合、NuxtでSSRしようとすると、保持しているデータが消失します。これ ...

はじめに

Nuxtはnuxt-communityが提供するdotenvモジュールを利用すると、他のフレームワークと同様に環境変数をアプリ内に取り込むことができます。dotenvモジュールであれば、process.env.VALUEといっ ...

はじめに

javascriptでフロントエンドを作るというと、最初が非常に面倒臭いイメージがございます。フォルダを掘って、ファイルを配置して、Webpackのコンフィグを書いて、といった必ず発生する諸作業です。

これを一括し ...

はじめに

PAY.JPはウェブアプリやモバイルアプリにクレジットカードの決済機能を付与するサービスです。JS向けとなるcheckout(支払い処理)のSDKは、remoteのjsファイル()として提供されており、scriptタグのsta ...

はじめに

要素をドラッグ&ドロップで並び替えしたいときって、割と頻繁にあるのではないかと思います。そういったときに便利なのが、Vue.Draggableです。こちらを利用すると、パソコンとスマホ、いずれの場合でも利用可能な並び替えが簡単 ...

はじめに

Vue.js/NuxtでGraphQLのクライアントを求めると、vue-apollo(apollo-module)に行き着くかと思います。そのコアコンポーネントとなるApollo clientは、非常に優れたライブラリでありま ...

はじめに

nuxt-community/apollo-moduleを利用している場合、apollo-linkなどのインスタンスを生成する為に、クライアント向けのコンフィグを書かれるかと思います。nuxt.config.jsのapollo ...

はじめに

graphqlのクライアントを選択する際、多くの方はapolloを選ばれると思います。Vue.js(Nuxt)を利用されている方は、nuxt-community/apollo-moduleを利用されるケースが多いのではないでし ...