db/seeds.rbを変更して環境毎のseedを作成する

はじめに

rails new を行った直後にやることの一つとして、dbディレクトリ以下の変更がございます。元々は db/seeds.rbというファイルが存在しており、rake db:seedなどを利用して、データベースに初期データを投入することができます。

ところでこの初期生成されるdb/seeds.rbは、rails envの値にかかわらず、development/test/productionいずれの場合であっても、同一のデータを投入するようになっております。デモデータの投入なども含めて、db/seeds.rbで管理したい場合には、少しばかりディレクトリ構成を変更する必要がございます。

実装

上記のような形で、各環境毎にseeds.rbファイルを用意します。また、いずれの環境でも必要になるマスタデータについては、別ファイル(base.rb)を用意して管理することにしました。

Rails

Posted by poison